kyoto festival 祇園祭
2011.07.11 16:55
カテゴリ:未分類
こんにちは。
久々のブログです
京都の夏の風物詩祇園祭が7月1日から始まりました。
もともと祇園祭は、平安時代に疫病が流行したのを神様が都を巡行することによって災厄の除去を祈った事が始まりだそうです。
有名な八坂神社の御霊と、久世の御霊が祇園祭で1年に1ち度だけ出会い、厄除けをする行事が祇園祭です。
御霊が市内を巡行するのに、巡行する道を清めないといけません。
その先頭に立ち道を清めるというのが、山鉾巡行になります。
一番最初は、悪鬼を払うために、長刀鉾が必ず先頭になります。
山鉾は当店の前の木屋町通りは巡行しませんが、久世の御霊である久世の駒方が当店の前を通ります。
18:30から20:00ごろにかけて神輿と御稚児さんたちそして行列で、歩いていきます。
そして、御旅所まで約三時間、松原から二条通り、京都の寺町から東側の川端通りまでをねり歩きます。
お店の前を通るので写真も撮れますし、いい眺めですよ。
そして一週間後の24日に御旅所に祀られた、御霊は元に戻っていきます。
今日は、7月11日震災から4カ月たりました。
被災地の皆さんまでこの京都の厄除け行事が届きますように…
早い復興を祈っております。
そして行政の皆様・赤十字の皆様、私は義援金を集めることしかできませんが、その皆様からの義援金正しい形で、素早い対応をよろしくお願いします。
さて、ちょっと話は変わりますが、メニューが夏メニューに替わりました。
Webには載せてませんが、夏メニューになってます。
ぜひぜひ、新しいメニューご賞味ください。
久々のブログです
京都の夏の風物詩祇園祭が7月1日から始まりました。
もともと祇園祭は、平安時代に疫病が流行したのを神様が都を巡行することによって災厄の除去を祈った事が始まりだそうです。
有名な八坂神社の御霊と、久世の御霊が祇園祭で1年に1ち度だけ出会い、厄除けをする行事が祇園祭です。
御霊が市内を巡行するのに、巡行する道を清めないといけません。
その先頭に立ち道を清めるというのが、山鉾巡行になります。
一番最初は、悪鬼を払うために、長刀鉾が必ず先頭になります。
山鉾は当店の前の木屋町通りは巡行しませんが、久世の御霊である久世の駒方が当店の前を通ります。
18:30から20:00ごろにかけて神輿と御稚児さんたちそして行列で、歩いていきます。
そして、御旅所まで約三時間、松原から二条通り、京都の寺町から東側の川端通りまでをねり歩きます。
お店の前を通るので写真も撮れますし、いい眺めですよ。
そして一週間後の24日に御旅所に祀られた、御霊は元に戻っていきます。
今日は、7月11日震災から4カ月たりました。
被災地の皆さんまでこの京都の厄除け行事が届きますように…
早い復興を祈っております。
そして行政の皆様・赤十字の皆様、私は義援金を集めることしかできませんが、その皆様からの義援金正しい形で、素早い対応をよろしくお願いします。
さて、ちょっと話は変わりますが、メニューが夏メニューに替わりました。
Webには載せてませんが、夏メニューになってます。
ぜひぜひ、新しいメニューご賞味ください。
最新コメント
退院おめでとう☆(*^_^*)(ひろゆき(弟))
いたどり!()